
2023年4月14日
Age-Well Design Lab(所在地:東京都渋谷区、所長:辰巳 裕亮)は、9月16日(火)に東京ミッドタウン八重洲で、歳を重ねることをポジティブに捉える価値観「Age-Well」を広める活動を顕彰する「Age-Well Design Award 2025」の授賞式を開催します。本アワードは、Ageism(年齢による差別・偏見)の解消や、シニア世代の挑戦や日々の発見を促す活動を行った企業・個人を表彰するものです。授賞式では、受賞者によるプレゼンテーションや審査員による応援コメントを実施し、来場者だけが知ることができる事例や知見を届けます。
▶︎公式サイト:https://confes.agewelljapan.com/2025con_top
▶︎参加申し込みフォーム:https://quhz7.share.hsforms.com/2kBMQIzZUQkqnW1onn4M_tQ
※構成上、人数上限に達し次第、募集打ち切りとなりますのでお早めにお申し込みをお願いします
◼︎Age-Well Design Awardとは
Age-Well Design Awardは、「Age-Well=挑戦と発見を通じてポジティブに歳を重ねる生き方」というコンセプトのもと、老いに対する固定観念を変え、社会や暮らしに新たな視点をもたらす企業・個人の取り組みを表彰します。受賞者には、活動に込めた想いや挑戦を発信いただき、社会に新たな視点を届けていただきます。
◼︎表彰部門
個人部門
周囲の人々の行動や価値観をポジティブに変えた実践者を讃えるアワード。
ノミネートされたプレゼンターは、Age-Well Conferenceのステージで、挑戦の背景やそこから得た学びを発表します。
企業部門
企業がAge-Wellの理念を取り入れ、社員や顧客、地域社会に「年齢にとらわれない挑戦やつながり」を生み出し、「社会に前向きな変化」を起こした取り組みを表彰するアワード。経営戦略としての背景、現場でのリアルなエピソード、挑戦の成果を語ることで、他企業へのヒントと勇気を届けます。
◼︎審査基準
・Ageism(年齢による差別偏見)という社会課題の解決に寄与する活動である。
・社会全体に歳を重ねることをポジティブに捉える価値観を浸透させる活動である。
・シニアに対して年齢に捉われない挑戦と、日々への新しい発見を促す活動である。
◼︎本年度ノミネート企業一覧
◼︎審査員一覧
秋山弘子(東京大学名誉教授) / 磯田純(サントリーウエルネス株式会社)/ 高瀬吉康(ソフトバンク株式会社)/ 堂上研(株式会社ECOTONE) /大熊充(うきはの宝株式会社)/ 伊藤仁成(地域と人と未来株式会社)/ 藤田康人(株式会社インテグレート)/平田裕美(日本たばこ産業株式会社 / 赤木円香(AgeWellJapan)/ 岩井琢磨(AgeWellJapan)/辰巳裕亮((AgeWellJapan)(順不同)
① 企業担当者から直接聞くリアルな挑戦ストーリー
表彰だけでなく、企業自らが活動内容や背景、成果を紹介します。
② 豪華審査員が贈る深い知見とエール
企業、教育機関、現役シニアなど多彩なフィールドで活躍する審査員が、受賞活動への奨励コメントを行います。
③ 同じ価値観を持つ仲間との出会い
懇親会で来場者同士が交流し、つながりを広げられます。
▶︎公式サイト:https://confes.agewelljapan.com/2025con_top
▶︎参加申し込みフォーム:https://quhz7.share.hsforms.com/2kBMQIzZUQkqnW1onn4M_tQ
※定員になり次第締切となります。お早めにお申し込みをお願いします
※参加費は無料です
開催概要
・日時: 2025年9月16日(火)10:30〜19:00
Age-Well Design Award 個人部門:13:00~14:15
Age-Well Design Award 企業部門:14:30~16:40
・会場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4階
・内容:テーマ「老いを再定義する」
基調講演、Age-Well Design Award、企業セッション、ネットワーキングなど
・対象:シニア市場に関心のある企業・自治体・実践者・研究者・メディア関係者など 約500名予定
・主催: Age-Well Design Lab(株式会社AgeWellJapan)
・参加費:無料
ここがポイント
① シニア×ウェルビーイングの最先端を学べる
② 事業開発のヒントを得られる
③ 社員のキャリア形成に役立つ
④ 人的資本経営・D&I戦略に活かせる
⑤ 異業種ネットワークで新たな発信の場に
昨年のAwardリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000068494.html
Age-Well Design Labについて
Age-Well Design Labは、株式会社AgeWellJapanが運営する未来の高齢社会を研究するネットワークです。ニューノーマルな超高齢社会の実現のために”挑戦と発見を通じてポジティブに歳を重ねる”「Age-Well」を探求・発信します。一般的なシンクタンクとは異なり「対話」を通じて知り得た生の声を元に、ウェルビーイング、シニアマーケティング、世代間交流、幸福学など、業界の有識者や企業担当者と共に研究・発信をします。横浜・二俣川駅直結のコミュニティスペース「モットバ!」を研究拠点としています。
名称:Age-Well Design Lab(株式会社AgeWellJapan)